道産子ドラマーjunのBlog

洋楽・邦楽音楽全般の小ネタ・バンド活動・ドラムの事・北海道ライブハウス・時には芸能ネタなど・・・

カホンって知ってますか!?

ゴホンでもエホンでもありませんww

   カホンです!!

 

簡単に説明すると・・・

 

カホン(Cajón)は、ペルー発祥の打楽器(体鳴楽器)の一種。カホーンとも発音される。
カホンは楽器自体に跨って演奏される箱型のもの(ペルー式と呼ばれる)からコンガのように股に挟んで演奏されるもの(キューバ式と呼ばれる)まで、打面が木製である打楽器全般を指す。 通常ペルー式カホンを指す場合が多い。

Cajónはスペイン語で箱を意味し、その名の通り中が空洞の直方体の形状をしている。通常木製だが、打面にFRPを用いた製品も存在する。 通常側面に1つだけ打面を持ち、打面以外のある1つの面(多くは打面の反対の面)にはサウンドホールが空けられている。打面は他の面より薄い。 打面の裏には弦や鈴などを仕込むことが多く、これらを仕込ませることにより特徴的なバズ音を得ることができる。

いつからあるのかと言うと、19世紀頃、アフリカから中南米に渡った黒人たちが、楽器の代わりに積み荷の箱を叩いたのがカホンの起源だといわれている。


当時、打楽器は通信手段に使われる事が多く、奴隷主によって禁止され事もあったが、木箱等を叩いて奴隷達が楽しんだことがカホンの原型だとも言われている。


それが1960年代にヨーロッパのスペインへ渡って、フラメンコの音楽に使われ現在の形になったと言う事だ。

 

  結構歴史が古いわりには日本で知られたのはここ最近ですよね。

 

簡単にカホンの構造を・・・

  標準となるカホンのサイズは高さ460~500mm×幅300mm前後×奥行き300mm

  前後です。

  打面の板は鳴りが良くなるように薄く作られていて響き線が張ってあります。

  (響き線にはワイヤータイプ・スナッピータイプがあり)

  音抜けが良くなるよう穴が空いてます。

 

叩き方なんですが、基本自由です!!

  自由って言ったところで「どうやって叩くの?」って感じですよね〜

 

わかりやすく言うと素手で叩く事が多いのですが、真ん中を叩くと低い音が出て端の方を叩くと高い音が出ます。

ブラシで叩いたり、ロッズで叩いたりする事もあります。

スプラッシュシンバル加えたりと様々カスタマイズが可能です。

 

日本でカホン奏者と言えば、→Pia-no-jaC← 仙道さおりさんです。

 

→Pia-no-jaC←はピアノとカホンのインストユニットです。

私、何度か→Pia-no-jaC←の曲演奏した事ありますけどなかなか難しくて何度挫折しそうになったか・・・

カホン担当のHIROさん、凄すぎます!!

 

仙道さおりさんのカホン教則DVD「【大人の楽器生活】 カホンジャンベの嗜み [DVD]」は内容が濃くてこれからカホン始める方にはとても勉強になると思います。

 

カホンに少しでも興味持っていだけたら幸いです!!

f:id:junjun330:20170408084858p:plain

 

 

  

 

ビートルズ伝説のアルバムが6枚組に!

ロック史上最高傑作との呼び声が高いビートルズのアルバム「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」が、発売50周年を記念した6枚組ボックスセット(1万9440円)として、5月26日に世界同時発売されることが5日、分かった。現代の音によみがえらせたリミックス盤をはじめ、36曲の未発表音源を収録。さらに、DVD化した未発表のドキュメンタリー映画も封入されるなど、ファン垂涎の超豪華版だ。

 

ビートルズ好きにはたまらないアルバムが出ますね!!

  私のビートルズ好きは過去日記ににも書いてますが。

 

junjun330.hatenablog.com

 

今回の6枚ボックスセットの内容ですが、故ジョージ・マーティンの息子、ジャイルズ・マーティンが最新技術を駆使し、アルバム1枚丸ごと13曲をクリアな音にリミックスしてよみがえらせた事と、「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」「ペニー・レイン」の計15曲の別テイクを、レコーディングの日付順で2枚のCDに収めた事がとても興味深いですね。

 

ドキュメンタリー映画「ザ・メイキング・オブ・サージェント・ペパーズ」の復刻版DVDも楽しみです。

 

  ビートルズの未発表音源まだまだ出てくるんだろうなぁ・・

 

個人的に今回のアルバムはマニア向けなのかなぁって感じがしますね。

「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」「ペニー・レイン」の計15曲の別テイクって事は分かりやすく言うと、使われなかった曲が今回アルバムに収録されたと・・

昔は海賊版で別テイクレコード・CD様々出てきたが、今ではオフィシャルでも様々なレアテイクCDが発売してます・・・

 

  ザ・ビートルズ・アンソロジーが発売された時、「レア音源まだまだあるんだぁ」

  と思っていたのに、さすがビートルズ!未発表音源底なしって感じがします。

 

6枚組ボックスセット(1万9440円)が高いか安いかは個人的な感覚なんでしょうが私はこの値段なら買ってもいいかなぁと思ってます。

 

  50年経っても色あせないのは本当に凄い事だ!

 

そうそう、「サージェント・ペパーズ」と言えば、私が初めて買ったのがピクチャーレコードでした。

「ピクチャーレコードとは、アナログレコード盤の真っ黒な盤にレコードジャケットの写真やオリジナルの絵がコーティングされたレコード盤のことです」

 

当時(1980年代)はピクチャーレコードが流行っていて、好きなアーティストはオリジナルレコードとピクチャーレコードと2枚購入してましたね。

  LPの方がピクチャーの数多かったと思います。

 

確か実家にビートルズのピクチャーレコードあったはずだなぁ・・・

  

f:id:junjun330:20170407084546j:plain

 

 

 

TM NETWORK 全曲「GET WILD」アルバムに不備があったそうで・・・

先ずは簡単にTM NETWORKのプロフィールなど・・

 

TM NETWORK(ティーエム・ネットワーク)は、小室哲哉シンセサイザー・キーボード)、宇都宮隆(ボーカル)、木根尚登リズムギター・ピアノ)の3人で構成される日本の音楽ユニット・デジタルバンドである。

1984年4月21日にデビュー。1990年、名義を「TMN(ティーエムエヌ)」にリニューアル。その後、デビュー10周年となる1994年4月21日に「プロジェクト終了」宣言、同年5月18、19日のその最後のライブ『TMN 4001 DAYS GROOVE』をもって“終了”。1999年には再びTM NETWORKとして再始動。2012年よりavex trax所属。現時点でのシングル、アルバムの売上げ総数は公称1,600万枚を突破している(LP、カセット含む)。
デビュー30周年を迎えた2014年は、新曲発表・2度の全国ツアー・7年ぶりのオリジナルアルバム・アリーナ公演・大型フェス出演など、精力的に活動した。
また、2012〜2015年に行われたライブ(30周年関連)では、シアトリカル(演劇的)なライブ演出を強めた為、80年代同様にMCやアンコールはほぼ行わなかった。

で、今回どんな不備があったのかと言うと。

   「同じ音源が収録されていた」らしい・・

 

もう少し詳しく言うと。

アルバムは、4枚のCDに全36バージョンの「GET WILD」を収録。不備があったのは「Disc-3」で、公式サイトでは「2曲目に収録予定でした『Get Wild 2015 -HUGE DATA-』がDisc-2の8曲目に収録されている『Get Wild 2014 (“30th 1984~ QUIT30” Version)[2014/12/10 東京国際フォーラム]』と同じ音源が収録されていた事が発覚致しました」と説明している。

購入者は公式サイト内の専用申込フォームに必要事項を入力すれば、良品の「Disc-3」が届けられる、その後不良ディスクを専用封筒に入れ返送するとの事だ。

 

  私なら後々レアになる事を見据えて返品しないかなww

 

36バージョンの「GET WILD」間違って同じ曲を収録してしまうのも何となくわかるような気がするが・・・

ファンなら「同じ音源CD」と「良品CD」二枚欲しいところでしょう!!

 

ニュースを読む限りでは既に販売済みのCDに関しては回収はしないって事なんでしょうね。

  後でレアCD買いに行かなきゃ!!

 

 

ゲオ宅配レンタル

 

 

【楽器つき初心者向けウクレレ講座】

 

 

 

f:id:junjun330:20170406091710j:plain


 

キース・リチャーズ、チャック・ベリーに殴られた事がある!!

ロックンロールの創始者の一人とされるアメリカのミュージシャン、チャック・ベリーが3月18日に死去したのはまだ記憶に新しいと思う。

 

  ミュージックバー等行って初顔合わせセッションする時

  「ジョニー・B・グッド」を選曲すれば知らない人がいない程メジャーな曲だ!

 

ある意味初めて音合わせをするミュージシャンたちの挨拶曲みたいなものである。

  私もチャック・ベリーの曲がきっかけで仲良くなったミュージシャンが沢山いる。

 

そんな私ですら色んな思い出がある中、キース・リチャーズの思い出はある意味羨ましい限りでございます!!

 

ファンならご存知のとおり、キースは一度、チャックに殴られたことがある。キースはこれをチャックの“グレイテスト・ヒット”と呼び、こう振り返った。

「彼がNYのどこかでプレイしているのを観に行ったんだ。その後、楽屋へ行ったら、ケースに入った彼のギターがあった。俺は、職業的興味から見てみたかったんだ。それで、ストリングスをつま弾いていたら、チャックが入ってきて、左目にパンチを食らった。でも、俺が悪かったって思い知ったよ。もし、俺が楽屋に行って、誰かが俺のギターを弾いているのを見たら、そいつを殴るのは完全に正しいことだろ?」

また、チャックをこう称えた。「チャックは俺らみんなのグランドダディだ。もし君がロック・ギタリストで、彼を1番のインフルエンサーに挙げないとしても、そのインフルエンサーは多分、チャック・ベリーの影響を受けている。要するに純粋に、彼はロックンロールなんだ」

 

確かに楽屋に憧れの存在のギターがあったら弾きたくなる気持ち良くわかります。

  私も過去に憧れのドラマーのセット叩かせていただいた事があります。

   (ちゃんと本人に承諾得てからですけどww)

 

そんなキースも73歳なんですね。まだまだ現役で頑張って欲しいです!!

  The Rolling Stonesの曲もセッションの時よく演奏します。 

“(I Can’t Get No)Satisfaction” “Jumpin’ Jack Flash

“Honky Tonk Women”

 

また自分の音楽ルーツをゆっくり辿りたくなってきました!!

  今日は久しぶりに懐かしいレコード&ビデオ出してみようかな。

 

 

ゲオ宅配レンタル

 

 

中古DVDもんきーそふと【送料無料】

 

 

f:id:junjun330:20170405091915j:plain

 

 

カラオケ好きですか?!

私はカラオケ大好きです!!

  これだけではブログが終わってしまうので、先ずはカラオケの発祥から・・・

 

カラオケのカラは「空」、オケは「オーケストラ」の略で、楽団・楽隊による生演奏ではなく、レコードやテープで代用することを指し、放送業界で用いられている。一説にはNHK交響楽団員らの雑談から出た言葉という。カラオケという言葉が普及する以前は「空演奏」と表現することが多かった。また、日本ではマイナスワンと言われていたこともあった(曲から、1パートのみ削減されていることから)。


録音機材が発達する前は、放送は基本的に生放送で行われていたが、次第に録音素材が用いられるようになり、費用が掛るオーケストラを準備させずとも予め録音した「カラオケ」に歌手の唄を重ねることが技術的に可能になると、番組制作経費の削減目的で普及した。


1970年以前には、日本では既にハードウェアとしてはマイク入力つきの8トラック式小型ジュークボックスが、また、ソフトウェアとしては伴奏用ミュージックテープが販売され、これらを使って歌を歌わせる店が出現していた。初期の8トラック式小型ジュークボックス装置としては、1967年に発売された根岸重一による国際商品のミュージックボックスや、1968年に発売された浜崎厳によるミニジューク等がある。

私が小学生の頃、父親が演歌好きで毎日のようにレコード聴きながら歌っていたのがカラオケの始まりですね。

 

  中学校の時の話ですが父がどこからか8トラック式のカラオケを買ってきて、

  夜、酒を飲み始めると同時に大音量でカラオケが始まるのです!!

 

8トラックのカラオケはもちろん映像は無し、キーを変えれば曲のテンポも変わる物でしたww

 

毎日が宴会って感じでしたね・・・

 

高校生の時になるとカラオケもレーザーディスクに変わり映像見ながら歌えるようになり、さらに毎日宴会騒ぎでしたwww

レーザーディスクは映像が綺麗で音も良くしばらく使っていたと思います。

 

大学時代にはカラオケボックスが流行り始め個室で歌えるのが楽しく毎日のように行ってた思い出があります。

当時は今みたいな個室ではなく貨物列車のコンテナみたいな感じでした。

 

それから社会人になってカラオケも進歩して通信だったり、マイク一体型カラオケもあったりして手軽に楽しめるようになりましたよね!!

  今のカラオケはキー変えてもテンポ変わらないし、本人映像、アニメ映像、

  ライブ映像、生演奏、様々楽しめるのが良いです。

 

点数機能も画期的だなぁ〜と思いながら毎回高得点取れず残念な気持ちになる事もww

 

  ここ最近ではミュージックバーとかで歌謡曲セッションで演奏する機会も多く、

  生バンドで歌いたい人も増えてるのかなぁって思います。

 

 

 

 

f:id:junjun330:20170404152631g:plain

  

 

 

ローランド創業者梯郁太郎氏死去

また一人音楽業界の巨匠が亡くなった・・・・

 

電子楽器メーカーのローランド創業者でグラミー賞を受賞した梯郁太郎(かけはし・いくたろう)氏が死去したことが2日、分かった。87歳。大阪市出身。自宅は浜松市北区細江町中川。梯氏が会長を務める電子楽器開発のATV(浜松市北区)は詳細を明らかにしていない。

 1972年にローランドを設立した。73年から浜松市に工場を進出させ、革新的な電子楽器を次々に発表した。95年まで社長、2001年まで会長を務め、その後、特別顧問に就いた。

 13年にローランドと関連会社を含む全ての役職を退いた後、ATVを設立し、会長に就いた。

 13年、電子楽器の世界共通規格「MIDI」の制定に尽力したとして、米国音楽界最高の栄誉とされるグラミー賞のテクニカル賞を受賞した。

 浜松市文化芸術特別賞も受けた。1989年2月から4月まで静岡新聞夕刊「窓辺」を執筆した。

静岡新聞社

 

ローランドと言えば、JUPITER-4,JUPITER-8,SH-2,TR-707,JUNO-106,MKS-20,JX-8P,D-50,U-220,JD-800,JP-8000等多数の名機がありました。

 

  MIDIの発明・普及によって現代音楽の幅を広げた貢献は多大です!

 

バンド活動ではギターが持っていたローランドのジャズコーラスは最高の音を出してたし、BOSSのエフェクターもギタリストなら誰でも持っているんじゃないかと言う位メジャーな物でした。

 

私はV-Drumsを所有しており、毎日の個人練習に欠かせない大好きな電子ドラムです!!

1980年代の電子ドラムと言えば打面パッドのレスポンスが悪く腱鞘炎になったり、値段が高かったり(シモンズで100万円!!)と当時高校生の私にとって雲の上の存在でした。

 

ところが、1990年代に入りYAMAHARolandといったメーカーから、ゴムパッドで出来た電子ドラムがでてきます。

 

  最近では様々なメーカーが電子ドラムを販売しており、値段も手頃で

  親しみやすい楽器になりました。

 

V-Drumsの最大の特徴はメッシュヘッド採用しているところです!!

  メッシュヘッドは生ドラムに近いレスポンスがあり叩いていても全くストレス

  感じません。

 

私は普段家でV-Drumsを使って練習、バンド練習はスタジオで生ドラム・・・

  全く違和感感じず叩けるのはそれだけ電子ドラムが生ドラムに近づいてきた

  証拠だと思います。

 

V-Drumsは常に進化し続けてます・・・そろそろ最新V-Drumsに買い換えようかなww

 

 

楽器総合小売店の石橋楽器店!ギターから電子ピアノ、管楽器、民族楽器まで品揃え豊富!

史上最強バンド!!

 今まで様々なジャンル・インディーズ問わず聴いてきたのだがこれほど強烈なバンドは今まで聴いた事がなかった・・・・

 

  そのバンドこそ「The Shaggsだ!!

 

ベティ・ウィギン・ポーター、ドロシー・ウィギン・センプリーニ、ヘレン・ウィギンの三姉妹からなるロック?バンド。後にレイチェル・ウィギンが参加。実に独創的な演奏が耳に残る。1969年にファーストアルバム「Philosophy of the World」をリリース、1975年には二枚目のアルバム「Shagg's Own Thing」をリリースしている。日本では紙ジャケ仕様の「Shagg's Own Thing」が2007年に発売されている。

 

You Tubeを観ていただくと良くわかるが、独特な演奏、どの曲も同じような曲調、好みは分かれると思うが、私は大好きです!!

 

何故にこのバンドが音源を出すまでになったのか・・・

父親の教育方針だそうだが・・どうして楽器演奏で音源を残そうとしたのか・・

どうも父親が一攫千金を狙って楽器経験がない姉妹をレコーディングさせたそうです。

父親が貯金を叩いて、1stアルバム『Philosophy of the World』を作ったのだが、1000枚中900枚を破棄するというわけのわからないことをする←謎

 

そんな「The Shaggs」だが意外!?にも評価は高い!!

 

ニルヴァーナカート・コバーンが、人生におけるアルバム・トップ5に彼女たちのデビューアルバムをあげた。

 

あの故Frank Zappaフランク・ザッパ)いわく、「ビートルズよりも重要なバンド」だそうだ。

 

確かに唯一無二の演奏は才能としか言いようがない!!

 

  「The Shaggs」のコピーバンドがあれば是非聴いてみたいww

The Shaggs - My Pal Foot Foot

 

フィロソフィー・オブ・ザ・ワールド (PHILOSOPHY OF THE WORLD)

フィロソフィー・オブ・ザ・ワールド (PHILOSOPHY OF THE WORLD)